2009年11月2日月曜日

おしり型スピーカー「Asspeaker」

多分、このアイディアを考え付いた人はおしりフェチ?

名前もずばりAsspeakerっていうんですけど、なんとおしりをポンポン叩けば電源のオン・オフができたり、ボリュームを調整するには、おしりをなでなでするんです・・・。もし、このAsspeakerがギューっと握れるような弾力のある素材なら・・・完璧!?

でも残念ながら、このAsspeakerはコンセプトなんですよ・・・。結構、売れちゃいそうな予感もするし、
コンセプトにしておくにはモッタイナイかも!?

誰かが作ってくれるまで、本物にはお目にかかれませんけど、とりあえず写真を観て妄想にふけってみては?

すぐ見た面白かったと思いました!
それで、僕がこの考えが必要はない、ただ面白いです。
皆さんはどうと思いますか?

2009年10月21日水曜日

欲しいですって、俺の妻が。。。

おしゃれは耳元から、ですよ。

エレコムのカナルタイプヘッドホン「EHP-IN10」シリーズは、12種類のカラーバリエーションを用意。iPod nanoやWALKMANなどの、カラフルなオーディオプレーヤーにぴったりです。

見てくださいよ、このカラフルさ。まるでフルーツみたいでしょ?

と思ったら、パッケージはフルーツをあしらったデザインになってますね。ここで注目なのが、青リンゴとバナナのパッケージ。

上が青リンゴ、下がバナナです。そう、顔が描いてあるんですよ。これはかわいい。電車の中で女の子がこれしてたら、絶対耳元大注目間違いなしですよ。いや、男性がしてたって大注目ですけどね、ね!!

お値段はそれぞれ1470円。発売は10月下旬からです。
http://www.gizmodo.jp/

かわいいけど、買うかどうか分からないよ。

2009年10月19日月曜日

灰谷健次郎

今日は私の好きな作家の灰谷次郎さんの本を紹介したいと思います。
私は高校二年生のとき日本の友達の紹介で灰谷さんの「天の瞳」と「太陽の子」を読みました。
とっても感動的な本でした。灰谷さんは子供のやさしさ、思いやりさをいろいろなストーリで表現しています。灰谷さんの本の文法は人と人の会話がいっぱいあります、だからとっても読みやすいです。だから皆さんもぜひ読んでみてください。

2009年10月18日日曜日

日本語の小説を読みましょう

 皆さんは日本文学の授業を取ったことがあるでしょう。しかし、その授業が使った本は日本語からある言葉に翻訳したんじゃないでしょうか。もちろん、そんなことは悪くないですが、時々原典も読みたいです。でも、原典を見つけることは少し難しいかもしれません。
 「難しい」といっても、最近、僕はとても便利なウェブサイトを見つけました。青空文庫というサイトで様々な公開作品が読めたり、ファイルがダウンロード出来たりします。言うまでもなく、公開作品なので、今年や去年出版した小説じゃありません。けれども、色々な有名な作家の作品が読めます。例えば、芥川龍之介や太宰治という代表的な日本人の作家の全集が見つかるかもしれません。その上、欧米人が知らなかった作家の作品を発見することができる。
ですから、皆、青空文庫を調べてみて下さい。

2009年10月3日土曜日

歯をみがくことです、いい考えかと思う!

シンプルなアイテムだがなかなか便利そうなのでご紹介。

OHSOはいわゆる携帯用歯ブラシである。職場や旅行なんかに持っていけるやつですな。

もちろんただの歯ブラシではなくて、ユニークなのはグリップ部分に歯磨き粉を補充できる点だ。

そこに歯磨き粉をいれておくことにより、別途歯磨き粉を持ち歩く必要もない。かつ、自由に補充可能なので、自分の好きな歯磨き粉をいれておくことができる。

なお、歯磨きをするときにはちゃんと歯ブラシ部分を回転させればブラシ部分にまで歯磨き粉が届くという仕組みになっている。

ペンのようなキャップもついていてデザイン的にも合格点なのではないだろうか。$15ほどなので輸入してみようかな・・・。

僕の考えことは、かっこいいぃ~!
便利だヨウそれは、僕がいつでも旅行をして、ブラシィとパィスットを持って来なければならない~-_-。。。
これを買いたいよ!

2009年9月26日土曜日

番号で話し方

ねぇ、ちょっと番号の話し方について話したいんだけど、知ってた?(もう知ってた人、この記事を無視してね(笑)つまんないから書いてるかな)

番号で話せること。(なんか昔の話かもしれないけどね…!)例えば、4649の意味、知ってる?

ちょっと考えて、番号だったら。声で日本語で話してみてね。

よん・ろく・よん・きゅう

そうけど、意味はまだ現れてないね。もうちょっと変えてみよう?他の4の発音は「し」なら、「し」を「ろく」と「きゅう」の間に入れてから、「よん・ろく・し・きゅう」になったね。・・・けどもうちょっと変えなきゃ!「きゅう」を「く」に変えると「よん・ろく・し・く」になってあるね。

「よろしく」って似ているんじゃない?

ピンポン~「4649」は「よろしく」の意味があります!

こういうことは結構面白いと思うけどねww特に女子高生に使われていると聞いたんだけど、日本語を勉強している大学生として楽しいと思うの。

他の番号語、教えてくれない?下に挙げるから。
3341=さ・み・し・い=寂しい
0840=お・は・よ・お=おはよう

。。。さて、宿題の世界へ戻るよ(=_=)

2009年9月24日木曜日

日本文学が好きだったら。。。

アニメ・ニュース・ネットワークによると集英社とマドハウズアニメは「青い文学シリーズ」というアニメを造ります。
このアニメは現代日本文学の古典的な小説からできているアニメです。
太宰治(だざい・おさむ), 夏目漱石(なつめ・そうせき)、坂口安吾(さかぐち・あんご)、芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ)という有名な日本人の作家の作品です。
十月十日(土)から始まって、25:20-25:50にNTVで放送します。
私は文学とアニメが好きなので、いうまでもなく、観るつもりです。